
こんにちは!ひじきぼーいです。
先日弊社でも正式導入したoVice。今日は前回の記事でもちょこっとだけ紹介したラジオ体操ブースについてご紹介しようと思います!

oViceは用途に合わせて背景レイアウトを変更できるシステムが内蔵されており、運用し始めて間もない弊社ですが、早速できたのがラジオ体操ブースです。


元はといえばoVice上に用意されているプリセットを使用しての運用開始でした。ただ、謎にこだわりが強い弊社。まずは「バックオフィススペース」と「看板に自社ロゴ」を設置。コーポレートカラーである紫がアクセントとなり、スペースとして確立させるデザインとなりました!
ですが、ここで終わらないのが弊社エイプリルナイツです。まだまだ進化します。

before

after
そうです、ラジオ体操ブースの設置です。
なぜラジオ体操ブースが…?

バックオフィス社員、荒井さんのこの一言ですべてが始まりました。
なぜラジオ体操を始めようと思ったのかキッカケを聞いてみたところ…

とのこと。
現場常駐している社員も含め開放しているのであればラジオ体操が交流のきっかけにもなりそうですし、リモート且つデスクワークともなるとほとんどが座りっぱなしです….。そこで体を動かそうというのはとても理にかなってますネ…!
無いなら作っちゃえ♪
ですが、当然のことながらラジオ体操ブースといったテンプレートはoVice側では用意されていません。
無いのであれば作ってしまおう!
ということで早速PhotoShopやillustratorを使って作成…。


そして組み合わせたものをoViceにアップロード!!

こうして出来上がったのが「ラジオ体操ブース」です!
実際ラジオ体操してるのか問題。
oViceではYouTubeのリンクを設置することで画面共有ができるのですが、その機能を利用して毎日16時の定刻になるとラジオ体操が始まります。
とは言っても参加者が本当に体を動かしているかは分かりません(笑)
あくまでも定期的に運動しましょうね!といった話ですので厳密な決まりはないのですが…..。
本当に体を動かさないとラジオ体操ガチ勢に刺されそうで夜道には気を付けた方が良さそうです。
※ちなみにラジオ体操は第1から始まりまさかの第2まで行います。第2なんて分からんわ!!!!(みんな見よう見真似でやってるようです)
ラジオ体操が終わると…。
ラジオ体操が終わると荒井さんお手製のスタンプカードに自分でスタンプを押すことになります。


参加者のスタンプカード↑

oVice上でのラジオ体操文化、まとめ
ということで今日はoVice上に突如として現れたラジオ体操ブース、そしてその活用方法について紹介しました!
デスクワークがメインとなる弊社ではこうした体を動かす施策を少しでも設けることで参加者はリフレッシュでき、メンタル的にも良くなるだろうなと感じました。
やってみると想像以上に気持ちいですよ!
今後もこうした変わり種oViceの使い方が実装された際は紹介していこうと思います(^^)/
それでは~!
弊社へのご質問、意見はこちらから
また、一緒に働く仲間も常に募集しています。私たちと一緒に楽しく働きませんか?
以下の詳細ページをご確認の上お問い合わせください!