
こんにちは!人事の三原です。
今回の記事は対談記事シリーズ第四弾、元Javaエンジニア:経営企画部エンジニアリング室の三沢さんと現Javaエンジニア:CW(クライアントワーク)の佐藤さんのお二人でJavaに焦点を当てて対談をしていただきます!ぜひお楽しみください!
対談するふたり

開発エンジニア:三沢さん
◼︎好きなゲーム
・スプラトゥーン
・OW
・箱庭系
・シミュレーション系
◼︎SESでの稼働歴は何年?
1年
◼︎過去現場の思い出
前職時代、大阪の客先で仕事をしていた時期のことです。
検証環境テスト&移行リハーサルのフェーズだったのですが大炎上状態で、毎週月曜日の始発で大阪に向かい、金曜日の終電で東京に戻り、土日は東京で仕事する生活を送っていました。
ある時、お盆休みシーズンの始まりで、寝坊して始発に乗り遅れてしまいました。1本後の新幹線に乗りましたが、帰省ラッシュと重なり、名古屋までデッキで立ったまま過ごすことになったのがとてもキツい経験でした。
こういう極限状態のときって、疲労困憊だからぐっすり寝れると思われそうですが、夢でも仕事するし、全然深く眠れないんですね、今こういう働き方しろって言われても絶対やりたくないです笑

開発エンジニア:佐藤さん
◼︎好きなゲーム
・EFT
・OW
・エムホールデム(ポーカーアプリ)
◼︎SESでの稼働歴は何年?
6年半弱
◼︎過去現場の思い出
商用環境構築のために関西出張していた時にNW構築が出来てなくて数週間待ち状態になったことがありました。
NW関連は他社さん担当分でしたが一緒になって対応したのはいい経験だったかと思ってます。
弊社に興味がある方はぜひご覧ください!それでは始めましょう。



対談スタート
ー簡単な自己紹介


ーエイプリルナイツ入社のきっかけ











ー入社後AKに対してどう感じた






ーふたりのゲーム歴について
























ーお互いの印象









ー今の仕事について
















撮影日が7月中旬で猛暑だったので撮影場所まで空調服を着て歩く2人
ーJavaの良いところ、良くないところ

そういう意味では、この会社のこのシステムの一部をやってるんだみたいな!そういうのはJavaの良いところだと思いますよ。最近で出てきた言語の開発プロジェクトとかだと、知らないサービス・システムのプロジェクトが多いことから、自分が興味ないとあんまりモチベーションに繋がらない可能性があるので。






ーJavaの今後について







ーこれからJavaを勉強しようと思っている人に対して伝えたいこと










ークライアントワークで気を付けること、気を付けていること










ーエンジニア業界で生き残っていくには




トライアスロンやっているというだけで腕立て伏せのポーズをさせられる佐藤さん
ーエイプリルナイツはどんな会社ですか?


ー見ている人へ一言



株式会社エイプリルナイツは、ゲームが好きという共通の価値観をベースに、楽しく働きやすい企業を目指しています。
ゲームが好きなエンジニアはぜひ弊社へ!
そのほか弊社へのご質問、意見はこちらから