物事を「絵で考える人」vs「言葉で考える人」!?エイプリルナイツの思考タイプ&ゲーマー特性調査レポート

これは「AprilKnights Advent Calendar 2024」の25日目の記事です。
エイプリルナイツ社員によるアドベントカレンダー2024

こんにちは、もせです。

今回は最近聞いてるポッドキャスト「ゆる言語学ラジオ」で紹介されていた本の話を聞いてるうちに、えけすぽ!運営でもある ひじきぼーい(石井さん) の特徴まんまじゃない?と思ったところから始まった個人的好奇心のために社内全体を巻き込んだお話です。

【社員インタビュー】クリエイター:石井さん

「言語化できない自分は劣ってるってずっと思ってたけど違ってた」私たちは言語思考者が設計した社会に生きていて、視覚思考者にとって不利な社会になってる話

この記事のサムネはゆる言語学ラジオのサムネをオマージュして作りましたw

絵で物事を考える「視覚思考者」の特徴

あなたは、物事を言葉よりもイメージで考えるタイプですか?
もしそうなら、あなたは【視覚思考者(ビジュアル・シンカー)】かもしれません。

視覚思考者の特徴

  • 頭の中で映像が浮かぶ

  • 地図や絵画が好き

  • 道に迷わない

  • 抽象的な話はちょっと苦手…

一方、【言語思考者】は、物事を順序立てて考えます。

言語思考者の特徴

  • 順序立てて考えるのが得意

  • 時間管理が得意

  • 方向音痴かも?

  • 書類整理は得意!

【視覚思考 vs 言語思考】

特徴 視覚思考 言語思考
考え方 イメージで捉える 言葉で順序立てて考える
得意なこと 地図、空間把握、全体像の把握 論理的な分析、計画、整理整頓
ちょっと苦手 抽象的な概念、言葉での説明についていくこと 大局的な把握、臨機応変な対応
仕事での活かし方 企画、デザイン、問題の構造化 分析、計画立案、コミュニケーション

視覚思考の人は書類の整理整頓が苦手で机の上が散らかっているのが特徴の一つだそうですが、本人はどこに何の書類があるか把握してるそうです。
書類が散らかっていても把握できるのは、頭の中で【視覚的に整理】しているから!
逆に整理整頓された途端に書類を取り出すことが難しくなるんだとか

ひじきぼーいに動画見てもらった

めちゃくちゃ共感してたw

ゲーマー特性分析

この視覚思考かどうかの話をSlack上でしていたら何人か診断テストをやってくれて、もしかしてゲームの上手さと関係あったりする?という好奇心が湧いてきました。

視覚思考タイプやゲーマー特性とゲームの上手さに関連がありそうだなと思ったのは、ひじきぼーいがFPSめちゃくちゃ強いのと、ApexLegendsを一緒にプレイしていて、新マップが出たばかりのときに位置関係や建物の構造を把握するスピードが早いなと感じたことからです。
現実世界でも、彼は車に乗るので道を覚えるのも得意みたいです。

ということで、そうした話が既に研究されてたりしないかなと色々調べていくうちに面白そうな論文を見つけました。

その中で使われていたのが「Five Factor Player Traits Model(5FPT)」というゲームプレイヤーの動機や行動を分類するゲームプレイヤー特性モデルを用いたゲーマー特性を診断する手法です。

エイプリルナイツは社員のほとんどがゲーマーですし、誰がどんなゲームが好きで、ゲームがどのぐらい上手いかもある程度把握しています。

このゲーマーの特性と視覚思考かどうか、そしてゲームの好み、上手さに何か関連性があったりするんじゃないか?文系の情報系だったのでまともな論文とか書いたことないんですが、気になっちゃったらやるしかない!ということで全社員向けにアンケートフォームを展開することにしました。

診断テストってどんなもの?

テスト1:「視覚思考タイプ判定テスト

視覚思考タイプ判定テストは18の質問に対して「はい」の数を数えるだけでできるので気になる方はやってみてください。

  1. 考えるときには、言葉ではなく、おもに絵を使う。
  2. 物事がわかるが、その方法や理由は説明できない。
  3. ふつうと違う方法で問題を解決する。
  4. 物事をありありと想像する。
  5. 目で見たことはおぼえているけれど、耳で聞いたことは忘れる。
  6. 単語をつづるのが苦手。
  7. 物体をいろいろな視点から思い浮かべることができる。
  8. 整理整頓が苦手。
  9. 時間の経過がわからなくなることがよくある。
  10.  行く先は言葉で説明してもらうより、地図を見るほうがわかる。
  11.  一度しか行ったことのない場所でも道順をおぼえている。
  12. 字を書くのが遅く、字はほかの人に読みづらい。
  13. ほかの人の気持ちがわかる。
  14. 音楽か美術か機械が得意。
  15. 周囲が思っている以上に物知り。
  16. 人前で話すのは苦手。
  17. 歳を重ねるごとに賢くなっていると思う。
  18. コンピューターに熱中する。

「はい」が十以上なら視覚(空間型)思考タイプの可能性がかなり高い。忘れていけないのは、視覚(空間型)思考タイプか言語思考タイプかは、どちらか一方に当てはまるのでなく、だれもが言語優位から視覚優位までの連続するスペクトラムのどこかに当てはまるということ。全問「はい」の人はめったにいないだろう。著述家や編集者、弁護士はたいてい「はい」が十よりずっと少ないだろう。私は「はい」が十六で、視覚思考スペクトラムの端のほうに当てはまる。きわめて創造力のある人や数学の好きな人なら、「はい」が多いだろう。本書の執筆も手伝ってくれた編集者はかなりの言葉人間で、「はい」は四つだけだった。たいていの人はそのあいだのどこかに当てはまり、二種類の思考の混合タイプになる。


出典
テンプル・グランディン. ビジュアル・シンカーの脳 「絵」で考える人々の世界 (p.29). NHK出版. Kindle 版. amazon.co.jp/dp/B0CCNY7ZSX/

 

テスト2:ゲーマー特性分析「Five Factor Player Traits Model + 競争志向」

  • 美的志向:世界を探索したり、景色を楽しんだり、グラフィック 、サウ
    ンド、アートなどの質を評価するなど、ゲームで美 的体験

  • 物語志向:複雑な物語やゲーム内のストーリーを好む。

  • 目標志向: ゲームを 100%クリアしたり、ゲーム内の全ての付属要素
    を探索したりと、ゲームの目標を達成することを楽しむ。

  • 社会的志向:多人数のゲームや対戦型のゲームコミュニティ を好 み、
    他の人と一緒にプレイすることを楽しむ。

  • 挑戦志向:難しいゲームや困難な挑戦を好む。

この診断をそのままやってもらってもよかったのですが、個人的に「競争志向」という特性があったほうがよりゲームプレイヤー特性を表せそうだと感じました。そこで、元の研究論文で示された5つの特性に加え、この「競争志向」を独自に追加し、AIを活用して質問項目を作成しました。

  • 競争志向:他のプレイヤーと競い合うことや、ランキングで上位を目指すことを楽しむ。

こうして、6つの特性をもとにしたゲームプレイヤー特性診断テストを作成しました。
この診断はあくまで個人的な興味や好奇心を満たすことを目的としたものであり、研究や学術的な検証を意図したものではありません。

参照論文

Gustavo F. Tondello, Karina Arrambide, Giovanni Ribeiro, Andrew Jian-lan Cen, and Lennart E. Nacke, ““I don’t fit into a single type”: A Trait Model and Scale of Game Playing Preferences”, HumanComputer Interaction – INTERACT 2019, 17th IFIP TC 13 International Conference, Paphos, Cyprus, September 2–6, 2019, https://www.researchgate.net/publication/332864998_I_don’t_fit_into_a_single_type_A_Trait_Model_and_Scale_of_Game_Playing_Preferences

門倉 諒太, & 河野 義広. (2023). リアルタイムWebゲームにおけるプレイヤ特性別遅延補償の実現可能性. デジタル画像応用学会論文集, 13(0), 153. https://doi.org/10.57518/digrajproc.13.0_153

「ひじきぼーい」の診断結果!

まずはひじきぼーいの診断結果から見てみましょう!

結果は、16 / 18  「はい」で、視覚思考者(絵で考える人)でした。

「はい」の数が著者と同じですね。視覚思考者の中でもかなり視覚思考に寄ってるみたいです。

そして、ゲーマー特性は…

  • 競争志向:100%
  • 目標志向:83.33%
  • 挑戦志向:75%

この3つの志向が高い特性を持ってるみたいです。なんとなくイメージ通りかも?

続いて全体の診断結果!

このアンケートはガチゲーマーからライトゲーマーまで満遍なく34名の社員が回答してくれました。

テスト1:「視覚思考タイプ判定テストの結果

全体の思考タイプ割合は…

  • 視覚思考型:57.1%

  • 言語思考型:42.9%

と、視覚思考型(絵で考える人)の方が多いという結果に!

 

テスト2:ゲーマー特性分析「Five Factor Player Traits Model + 競争志向」の結果

ゲーマー特性の平均値はこちら!

項目 平均値
美的志向 67.77%
物語志向 69.61%
目標志向 58.70%
社会志向 61.52%
挑戦志向 61.64%
競争志向 53.53%

過去に様々な企業対抗戦に出場してきたことからFPSゲーマーばかりいるんでしょと思われがちな弊社ですが、平均が最も高いのは物語志向でした。
実際、ソロゲーを楽しむゲーマーも増えてきてるんですよね。

≪動画≫Yamaha esports Boosters主催のVALORANT企業交流戦に参加してきました!vs富士通株式会社&ウェルプレイド・ライゼスト株式会社

≪動画≫AprilKnights REGALiAS VS Yamaha esports Boosters ストリートファイター6 eスポーツ部 交流戦 開催!!

 

【ひじきぼーいのレーダーチャートと平均値のレーダーチャートの比較】

全社員平均とひじきぼーいを比較してみたら、特に【競争志向】【目標志向】【挑戦志向】【社会的志向】が平均よりも高いことがわかりました。
逆に【美的志向】【物語志向】は平均より低く、【物語志向】は平均の半分以下ですね。

本人に確認したらゲームのストーリー全部スキップするタイプだそうです笑
ちなみにもう一人の元FPSプロゲーマーも同じ形してたので、似たような形になった人にはFPSプロゲーマーとしての素質があるかもしれません!

各志向のおさらいです。

美的志向 世界を探索したり、景色を楽しんだり、グラフィック、サウンド、アートなどの質を評価するなど、ゲームで美的体験
物語志向 複雑な物語やゲーム内のストーリーを好む。
目標志向 ゲームを100%クリアしたり、ゲーム内の全ての付属要素を探索したりと、ゲームの目標を達成することを楽しむ。
社会的志向 多人数のゲームや対戦型のゲームコミュニティを好み、他の人と一緒にプレイすることを楽しむ。
挑戦志向 難しいゲームや困難な挑戦を好む。
競争志向 他のプレイヤーと競い合うことや、ランキングで上位を目指すことを楽しむ。

 

 

診断結果から見えたこと

テスト1:「視覚思考タイプ判定テスト

視覚思考者の割合はどのくらいなのかとよく尋ねられる。これについてはまだ十分な数のデータがない。リンダ・シルヴァーマンの研究グループがさまざまな家庭環境と知能指数の小学四、五、六年生の七百五十人を対象に行なった調査では、ほぼ三分の一が明確な視覚(空間型)思考タイプで、およそ四分の一が明確な言語思考タイプ、残りの半分弱が混合タイプだった。


テンプル・グランディン. ビジュアル・シンカーの脳 「絵」で考える人々の世界 (p.29). NHK出版. Kindle 版. 

上記の研究では「ほぼ三分の一が明確な視覚(空間型)思考タイプ」ということなので、エイプリルナイツの視覚思考者が57.1%という数字は、かなり偏ってるのかもしれないですね。
これはゲーマーが多いからなのか、エンジニアが多いからなのか、たまたまなのか。
同業他社さんで試してみてほしいですね!

実は視覚思考者の中にも物体視覚思考者と空間視覚思考者という2つのタイプがあり、空間視覚思考者にはプログラマーが多いそうなのでその線もありそうです。

視覚思考者は十把一からげにできない。二種類いるのだ。物体視覚思考者は、写真のように正確なイメージでまわりの世界を見る。グラフィック・デザイナーや画家、目端のきく商売人、建築家、発明家、機械工学士、設計士などがそうだ。一方、空間視覚思考者は、パターンと抽象的な概念でまわりの世界を見ている。音楽や数学が得意で、統計学者、科学者、電気技師、物理学者などが当てはまる。コンピュータープログラマーに空間視覚思考者が多いのは、コードにパターンが見えるからだ。二つの思考の区別を、こんなふうに考えてみよう。物体視覚思考者はコンピューターを組み立て、空間視覚思考者はプログラムを作成する。


テンプル・グランディン. ビジュアル・シンカーの脳 「絵」で考える人々の世界 (p.40). NHK出版. Kindle 版.

 

テスト2:ゲーマー特性分析「Five Factor Player Traits Model + 競争志向」

回答者全員の結果を元にGoogleの生成AI Gemini2.0 Flash Thinking Experimentalを使ってデータ分析をしました。

視覚思考判定テストの「はい」の数が多いほど、特定のゲーマー特性のスコアも高い/低い傾向があるかどうかを調べたのですが、私は統計についてほとんど学んだことがないので結果についてはそれっぽいなぐらいで見てください。

ポイントバイセリアル相関分析:

  • 美的志向: 相関係数 = 0.318, p値 = 0.062
  • 物語志向: 相関係数 = 0.057, p値 = 0.745
  • 目標志向: 相関係数 = 0.065, p値 = 0.711
  • 社会的志向: 相関係数 = 0.190, p値 = 0.274
  • 挑戦志向: 相関係数 = 0.257, p値 = 0.135
  • 競争志向: 相関係数 = 0.087, p値 = 0.617

スピアマンの順位相関分析:

  • 美的志向: 相関係数 = 0.348, p値 = 0.040
  • 物語志向: 相関係数 = 0.035, p値 = 0.843
  • 目標志向: 相関係数 = 0.033, p値 = 0.852
  • 社会的志向: 相関係数 = 0.196, p値 = 0.260
  • 挑戦志向: 相関係数 = 0.239, p値 = 0.166
  • 競争志向: 相関係数 = 0.226, p値 = 0.193

視覚志向スコアが高いほど、美的志向が高い傾向にある。

と言えるかもしれないことがわかりました。

美的志向: 相関係数は0.348であり、ポイントバイセリアル相関分析と同様に正の相関を示唆しています。そして、p値は0.040であり、有意水準0.05を下回っているため、統計的に有意な正の相関があると言えます。

これは、視覚的な情報に強く惹かれるゲーマーは、ゲームの美的要素も重視する傾向がある、という仮説を支持する可能性があります。ただし、これはあくまで相関関係であり、視覚志向スコアが高いことが美的志向を高める原因であるとは断定できません。他の要因が両方に影響を与えている可能性も考えられます。

Geminiの回答より

まぁ、感覚的にはわからなくもないかもしれません。

結果を仕事に活かすには?

思考タイプについては、一緒に働く人が視覚思考なのか、聴覚思考なのかを把握しておくとコミュニケーションがうまくいかないときに工夫できるかなと思います。

私は絵で考えるだけでなく、連想する。視覚化された情報が塊になり、連想が生まれる。言語思考タイプの人にしてみれば、こういう連想は出まかせに思えるかもしれないが、私は頭の中でイメージをたえまなく分類している。一方、ベッツィーは厳密に筋道を立てる言語思考タイプ。文章は文法的に正確であるべし。そこで初めて文章を理解し、次の文章に移る。私たちはまったく違う方法で考えていることがわかったが、相違はそれ以後の共同作業の土台になった。


テンプル・グランディン. ビジュアル・シンカーの脳 「絵」で考える人々の世界 (p.154). NHK出版. Kindle 版.

※ベッツィーは編集者

また、どちらが優れているというわけでもなくむしろチームに思考の多様性があったほうが良いと著者は色々な例を取り上げて説明しています。(例えばAppleのスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックのコンビ)

言語思考と視覚思考の違い

あらためて、言語思考と視覚思考、そして視覚思考の中の2つのタイプの特徴について整理しておきましょう。

 

言語思考者

  • 特徴: 言語思考者は、主に言葉や文章を使って物事を考えます。内的な独り言や論理的な文章構築を通じて情報を処理する傾向があります。
  • 利点:
    • 論理的で順序立てた思考が得意。
    • 言葉を使ったコミュニケーションや説明がスムーズ。
    • 抽象的な概念を言語化する能力が高い。
  • 課題:
    • 視覚的な情報(図や絵)を理解するのに時間がかかる場合がある。
    • 言葉に依存するため、言語で表現しにくい複雑な概念を捉えるのが難しいこともある。

視覚思考者

  • 特徴: 視覚思考者は、頭の中でイメージや図形を使って考えます。情報を視覚的に処理し、全体像やパターンを把握するのが得意です。
  • 利点:
    • 複雑な情報を直感的に理解しやすい。
    • 空間的な認識や問題解決能力に優れる。
    • 創造的で、芸術やデザイン、工学などの分野で力を発揮する。
  • 課題:
    • 言葉での説明やコミュニケーションに苦労する場合がある。
    • 頭の中のイメージを他者に伝えるのが難しいことがある。

 

視覚思考者はさらに「物体視覚思考者」と「空間視覚思考者」の2つに分類されます。それぞれの特徴を以下にまとめます。

物体視覚思考者

  • 特徴:
    • 写真のように正確で詳細なイメージを頭の中で描くことが得意。
    • 実際の物体や具体的なイメージを視覚化する能力が高い。
    • 芸術、デザイン、建築、工芸などの分野で活躍することが多い。
    • 例: 絵画を描く、機械の構造を視覚的に理解する。
  • 強み:
    • 細部にわたる視覚的な記憶力。
    • 実際の物体や風景を忠実に再現する能力。
  • 課題:
    • 抽象的な概念やパターンの理解が苦手な場合がある。

空間視覚思考者

  • 特徴:
    • 抽象的なパターンや概念を視覚化する能力が高い。
    • 頭の中で物体を回転させたり、空間的な関係を把握するのが得意。
    • 数学、物理学、工学、プログラミングなどの分野で力を発揮する。
    • 例: 幾何学的な問題を解く、建築物の構造を設計する。
  • 強み:
    • 空間的な推論能力やパターン認識力。
    • 抽象的な情報を視覚的に整理し、問題解決に応用する能力。
  • 課題:
    • 具体的な物体や詳細なイメージの記憶が苦手な場合がある。

 

チームメンバーの思考がどれに近いのかを把握しておくと、言葉やテキストチャットだけでのコミュニケーションに偏ってないかとか、視覚思考者の言葉がうまく出てこないときに待ってあげたり、図解をしてもらったりすることでいつもよりスムーズなコミュニケーションができるかもしれませんね。

私は混合タイプで「はい」の数がちょうど半分ぐらいなのでどっちの気持ちも察してあげられるようになろうと思います。
この記事もなるべく文章量を抑えようとしてるんですが推敲を重ねるうちにどんどん文章が増えてきてつらいです。図解もします。

ゲーマー特性をどう仕事に活かすかは今後の課題

ゲーマー特性については一緒にゲームをしたり仕事をしたことのあるメンバーについてはそれなりの納得感のある結果が得られたものの、仕事に活かせるかについては現時点では難しそう。

一緒にゲームやるときの相性だったりチームメンバーの多様性を考慮するのには使えるかも?
ゲーム好きが集まる企業としては活用方法を模索していきたいです。

エイプリルナイツではITエンジニアの中途採用を行っています

もし弊社に興味がある方でFPSゲーマーじゃないけど大丈夫?FPSゲームはやるけどランクも低いし大丈夫なのかな?と思っている方がいればご安心ください。

最後にもう一度ゲーマー特性の平均値を貼っておきます。ゲーム好きが集まるエイプリルナイツはFPSなどの対人ゲーマーに限らず色々なジャンルのゲーマーが在籍しています。

ゲーマー特別休暇もあります!採用情報はこちらから

ゲーマー特別休暇あり!ITエンジニア積極採用中!!【株式会社エイプリルナイツ 採用情報】
ゲーマー特別休暇あり!ITエンジニア積極採用中!!【株式会社エイプリルナイツ 採用情報】
現在は新卒募集をしておりません みなさんこんにちは! 株式会社エイプリルナイツの中途採用情報になります! こち…
https://akspot.game/?p=14019

株式会社エイプリルナイツは、ゲームが好きという共通の価値観をベースに、楽しく働きやすい企業を作っていこうとしています。
ゲームが好きなエンジニアはぜひ弊社にご注目ください!

そのほか弊社へのご質問、意見はこちらから