
こんにちは!にこおぶです!
去年エイプリルナイツに新卒で入社してから数カ月後にオーバーウォッチのプロゲーマーとして活動を開始、現在は社会人とプロゲーマーを両立して活動しています。
そんな僕が1年間プロゲーマーと社会人を両立してみた感想や一日のスケジュールを書いていきますのでよろしくおねがいします!
自己紹介
久しぶりにえけすぽ!での登場なので、軽く自己紹介!

チーム:Donuts USG Overwatch部門
ロール:DPS
好きな食べ物:寿司
現在は社会人とプロゲーマーを両立し活動中。
社会人プロゲーマーの1日
スケジュール
まずはこちらのスケジュールをご覧ください。

こちらは普段のスケジュールですが、基本的に仕事がない時はひたすら練習しています。
平日は18時~22時の間に4時間Scrim、その後反省会と自主練でだいたい深夜2時ぐらいまで練習しています。
僕は基本的に19時まで仕事していて、18時からの練習に参加出来ないので平日は20時から練習に参加しています。
さらに通勤時間などの空き時間に、反省会の確認や海外大会の最新メタや戦略のチェックも欠かせません。
あとスケジュール関係で心がけている事は、「どれだけ忙しくても必ず毎日30分は練習する事」です。
たしか偉い人の名言で「1日休むと3日分下手になる」とありますが、これはマジです。
1日やらないだけでAIMガタガタ、脳のIQが3になります。
昔はそんな事なかったのになぁ〜と思いつつも、プロゲーマーの平均寿命が25歳なのがなんとなくわかった気がしたのでこれ以上は触れません。
仕事との両立
社会人とプロゲーマーをやっていて一番大変なのが、大会の日と仕事の日が被ることです。
海外の大会に出場すると、開催国によって時差や環境が違うので平日の昼間に大会があったり、深夜に大会があったりと、スケジュール調整に困ります。
こればかりはどうしようもないので有給を使わせていただくか、休めない場合は他のメンバーを入れて出場するかしかありません。
毎日練習して大会に出れないのは、チームやメンバーにめちゃくちゃ迷惑がかかってしまうので、これが社会人とプロゲーマーのデメリットかなと思います。
練習時間が取れない問題がヤバイ
ほとんどの強豪チームはフルタイムで練習していて、それに比べ今のチームは毎日4時間程度しか練習できません。
そのため海外の強豪チームとどんどん差が出来てしまい、Scrimや大会で勝てなくなってしまいます。
そこで考え編み出した方法は…

業務後にScrimをして通勤時間を無くし、練習時間が確保できる!その後電車で反省会すればめちゃくちゃ効率がいいということで社長にすぐさま確認。

普通の会社だとまずオフィスでゲームできる環境が無いし、許可も出ないでしょう。
ゲームに理解があるエイプリルナイツに入社して良かった!
社会人とプロゲーマーを約1年半やってみた感想
プロゲーマーと社会人の両立は正直大変だけど、結果が出れば達成感がめちゃくちゃあります。
どれくらい大変かと言うと、仕事とプロ活動、両方休みになるのが年に数回だけで自分の空いた時間を全てゲームに費やすイメージです。
その甲斐もあり先月、プロに復帰した時の目標であるContenders(オーバーウォッチの国際戦)に出場する事になりました。
今回Donuts USGはOpenDivisionを優勝→Contenders Trialsで2位(シード権を獲得)→ Contendersに出場します。
初戦は2021年8月12日(木)日本時間 19:30〜 あるので良かったら応援して欲しいです!もちろんオーバーウォッチの公式YouTubeチャンネルでも配信あります。
また今年の目標はオーバーウォッチワールドカップに出場に出場することです!
コロナの情勢で開催が危うい状況ですが…頑張って出場してみたいですね!
まとめ
なぜそこまで大変な思いをしてプロゲーマーをやり続けるのか、それは
昔に一度プロゲーマーを学業を言い訳に辞めてしまい、後悔した思い出があったから今やりたいことを全力でやっています。
弊社へのご質問、意見はこちらから
また、一緒に働く仲間も常に募集しています。私たちと一緒に楽しく働きませんか?
以下の詳細ページをご確認の上お問い合わせください!