【社員インタビュー】クリエイター:石井さん

こんにちは!人事の三原です!

この記事では、対象社員に仕事に関する内容(経歴、現在の業務内容)、趣味などのプライベートな情報をヒアリングしたものをインタビュー形式で紹介しています!エイプリルナイツにはどんな人が在籍しているのか、興味がある人はぜひご覧ください!!

 

今回の社員インタビューは2017年入社の石井さんです!

これまでの経歴から現在のことまで色々聞いていきたいと思います!
それではさっそくインタビューしていきましょう~

プロフィール

名前

石井さん / 男性

入社日

2017年4月1日

趣味

  • FPSゲーム
  • eスポーツ大会の観賞
  • モノ作り(DIYからデジタルクリエイティブまで)
  • 車/バイク
  • 写真撮影
  • 旅行
  • スノボーなど

座右の銘

センスは知識から始まる

好きな食べ物

もんじゃ焼き❤

好きなゲーム

  • Counter-Strike 2
  • ApexLegends
  • RUST
  • PayDay2
  • 箱庭ゲー

三原
石井さん、よろしくお願いします!
石井
メディア運営側なのにインタビューされるのなんか違和感ありますね(笑)でもやっと紹介できますね!よろしくお願いします!

 

ー石井さんにとってゲームはどんな存在ですか?

石井
様々な成長と人脈を形成する機会を与えてくれた、人生における相棒的な存在ですね。仕事やプライベートで活きている力を学ぶことができたのもゲームがあったからだと思っています。長くなるのですべては話しませんが、当時は自分の伝えたいことを言語化することがかなり苦手だったんですが、ゲームを通して(IGL/インゲームリーダーと呼ばれるチーム内での統括役など)成長したと実感しています。

また、ゲームフレンドの中に帰国子女がいたこともあり、外国の友達が多く英語で会話する機会が生まれたり、その他、様々な人とコミュニケーションを取る経験が積めたのもゲームのお陰です!

 

ー新卒入社ですよね?

石井
そうです!就職前はテレビ関係の映像専門学校に通う学生だったので、エイプリルナイツから社会人がスタートしています。

 

ー就職理由はなんですか?

石井
学生の頃は「エフェクトをガンガン使ってミュージックビデオとか作れるようになりたいな~」「パチンコ台の派手な映像もいいなぁ…」などと、漠然と考えていたんですが、ある日、CS:GOというFPSゲームのESLという世界大会の配信を見ていて、「eスポーツイベントの裏方も面白そう!日本でもこんなイベントを企画・運営している会社はないのか?」と考えるようになったんです。
そこで、「eスポーツ 企業」と調べたときに、一番上に出てきたエイプリルナイツのことが気になって応募したという経緯になります。当時のeスポーツは海外では発展傾向にあったものの、日本はまだ遅れていると感じていたので、逆にそこに可能性を感じました。

 

ー就職先に対して重要視していたポイントはどんなところですか?

石井
家に帰ってもゲームができるかどうか、残業が少ないことくらいですかね…。eスポーツを謳ってる会社ならゲームに対する価値観は自分に合いそうだなと思ったので。

 

ー実際に入社してみて感じた雰囲気、特徴、入社前とのギャップなどあれば教えてください

石井
そもそもeスポーツ系の会社だと勝手に思い込んでいたんですが、実はITエンジニアが中心となっている会社ということを説明を受けてからようやく理解しました。
もともとはクリエイター・デザイナーとして客先常駐が予定されていて何社面接も受けていたんですが、結果、内勤として本社内でのクリエイティブを担当することになりました。入社して間もない頃は業務の一環で1日PUBGをして終わることもあったので「本当にこれで良いのか….」と思うこともありましたね(笑)流石に今はないですけどね!!

 

ーエイプリルナイツの中でも古参の石井さんに、当時のAKという観点で質問してみます。社長との出会い、関係を教えてください

石井
現在のオフィスに移転する前のお台場オフィスで面接を受けました。内容として覚えていることは社長と「今どんなゲームをしているのか」「昔どんなゲームをしていたか」についての会話をしたことですかね?会社の面接というより、単純なゲーマーとしての会話だったような…。
もともとサドンアタックというゲームをお互いにしていて、めっちゃ話が盛り上がったことを今でも覚えています。元々ゲーム友達だったとかそういう関係ではないので、普通に就活生と企業の社長という感じでした(笑)

 

 

ーエイプリルナイツで思い出に残っている出来事は?

石井
今でも定期的にありますが、過去参加した、社員同士プライベートで集まってBBQやサバゲーなどをした思い出は強く残っていますね。今でも冬になったらスノボーに行ったりもしています!

一番直近だと、cogme cup EXTRA という企業交流オフラインイベントを東京タワーで主催したことはとても良い思い出として残っています!

≪動画≫【サバゲー】遂に弊社のサバゲー部が本格始動。~ガチ初心者が1から始めるサバゲー日記~

 

ーエイプリルナイツ在籍7年になりますが、今の気持ちは?

石井
時が経つのは早いですね~。新卒で入社してから色んな事業・プロジェクトに携われたのは非常に大きな経験ですし、かつエイプリルナイツだったから色々任せてもらえたのかなと思っています。
クリエイターとして入社しましたが、クリエイティブ以外にも人事の仕事をやらせてもらったり、人をマネジメントしたり、イベントでプロジェクトリーダーになったり、社員旅行を実施する運営になったり、会社にとって超重要なプロジェクトに参加したりと、貴重な経験をたくさん積むことができた7年だったと思います。8年目になる今年は今まで以上にスキル強化に勤しんでいきたいですね!

 

ー入社当時のエイプリルナイツと今のエイプリルナイツの違いは?

石井
他の古参社員インビューでもありましたが良くも悪くも自由度が減り、会社として組織化が進みました。昔のエイプリルナイツはファンキーでカジュアルって感じ?今は必要最低限はフォーマルになり、それでも昔ながらの遊び心やフランクさは残っているって感じですかね??よくわからん(笑)

 

ーエイプリルナイツにはどんな人が多いですか?

石井
みんな口を揃えて言っているかと思いますが、とにかくゲーム好きが多いし、ゲームの存在自体をアンチする人はいません!

 

ーエイプリルナイツのゲーマーが多い、ゲーム交流が盛んな文化に対してどう思いますか?

石井
めちゃくちゃ良いと思います。ゲームやデバイスに関する話題は尽きないし、ゲームという共通言語があるからこそ、入社間もない人とも話すキッカケが生まれたり、仲良くなれたりもありますし。好きなことを好きと言える風通しの良さや、ゲーム好きが多いというアットホームな雰囲気は残していきたいなと思っています。客先常駐で皆が同じ場所で働いているわけではないけど、プライベートでもゲームやその他の社内交流があるって結構すごいと思うんですよね(笑)

文化についてはエイプリルナイツだからこそできることがたくさんあると思っているので、これからも大事に、欲を言えばもっと活発にしていくべきだと思います。現在は人事部に配属していて、従業員のエンゲージメントを高めるために色んなことを企画しているので、結構大役を任されている感じもありますし…頑張ります😂

 

ー今後はどんな文化を創っていきたいですか?

石井
運営側が主催をせずとも、社員みんなが主体的に行動して企画したりするような組織文化、そして文化に対して行動しやすい環境を創っていけたらいいなと思っています。

 

 

ー現在の業務内容は?

石井
現在はGCD事業部と人事部の二足の草鞋で業務をしていて、GCDでは社内の名刺作成、必要に応じて様々な映像を作ったりなどの社内クリエイティブをはじめ、各種eスポーツ・ゲームイベントの受託案件にて、企画・運営やディレクションを担当しています。某大企業の事業部報告会映像の制作などもしています。

人事部では広報として社内外向けの両軸の側面をもつメディア運営(このえけすぽ!)とエンゲージメントを高めるためのイベント企画と実施、社外からの採用を強化するためのイベント等も定期的に開催しています。

 

ー業務上の大変なことや、やりがいなどを教えてください

石井
人に何かを提供し、その成果や結果に対して喜んでもらえる事が一番やりがいを感じます。
cogme cupの企業交流オフラインイベントでは全体統括を担当し、ほぼゼロベースからの企画・運営・ディレクションを経験しました。当日は設営から撤収まで27時間くらいの稼働だったんですが、超楽しかったし、アドレナリンが凄かったです。あちこち走りまくりで大変でしたが、全力で楽しんでいたこともあってか疲れはほとんどなかったんです。無事にイベントを終えられた時は物凄い達成感を感じることができましたし、本当に良い経験になりました。

≪動画≫cogme cup EXTRA in RED° TOKYO TOWER ~企業交流オフラインイベントの裏側~

 

ー1日のスケジュールを教えてください

リモート:1日のスケジュール
09:30〜 起床、洗顔
10:00〜 業務開始
13:00〜 昼休憩
14:00〜 業務再開
19:00〜 業務終了
19:30〜 夕食、風呂
21:00~ ゲーム、映画鑑賞、勉強
02:00~ 就寝

出社:1日のスケジュール
08:00〜 起床、洗顔
09:00~ 出社
10:00〜 業務開始
13:00〜 昼休憩
14:00〜 業務再開
19:00〜 業務終了
20:00〜 帰宅、夕食、風呂
21:00~ ゲーム、映画鑑賞、勉強
01:30~ 就寝

 

ー業務を進める上で石井さんが気をつけていることはありますか?

石井
本メディアの管理や記事執筆していますが、初見の方が見ても分かりやすい記事になっているかどうかを常に気をつけています。メディアだけでなく、社内のSlackなどでもよく発信する立場にあるので、なるべく細かい部分に気を使ったり、同じく分かりやすく作ることを重要視しています。ホスピタリティに定評のある人間になりたいので(笑)

 

ー在宅勤務と出社勤務どちらが良いですか?

石井
どちらかと言えば出社ですね!現状の週2出社・週3リモートの配分がベストですが、人と対面で会話するのが好きですし、出社のメリットはたくさんあると思っています。浜松町にオフィスを引っ越してからは、お昼ご飯に何を食べるか考えたり、他の社員と一緒にご飯に行くのが楽しみのひとつになりました。お台場の時は選択肢がほぼ無く、ビル1Fに併設されてるファミマ頼りだったので(笑)

 

ーエイプリルナイツの魅力はどんなところだと思いますか?

石井
先ほどから何度か話に出ていますが、働きやすさ、風通しの良さ、文化は魅力的だと思います。エイプリルナイツでしか働いたことないですが、業後に一緒にゲームしたり、ゲームを通じてプライベートで遊びに行くほど仲が良くなったりと、社員同士が友達感覚なところが個人的には好きです。

 

ー今後目指すキャリアはありますか?

石井
人事広報を通して、イベントや交流企画を主催することで、ディレクション能力を伸ばしつつ、映像編集をはじめとするクリエイティブ能力全般も伸ばしていきたいですね!

 

ー業務以外でエイプリルナイツでやりたいことはありますか?

石井
ゲームはもちろんですが、社長がずっとバイクの免許を取る取る詐欺をしているので、なんとか取りに行かせたいのと、バイクあるいは車を持ってるメンバーとツーリングとかドライブに行きたいですね!バイク、車どちらでも貸し出せるので誰かどうですか?(笑)

ーエイプリルナイツにはどんな人が合うと思いますか?

石井
ゲームが好きな人はもちろん、業務的な側面で見ると主体的に動いて、積極的にアウトプットする人はすぐ活躍できると思います。SESだと会社内部へのコミットのハードルは結構高いかと思うんですが、そこを突破してぐいぐい動ける人とかも。確実なのは、そもそもゲームが嫌いな人は合わないと思います!

 

ー最後この記事を見ている人へ一言ください!

石井
ゲーム好きな皆さんにとって居心地の良い企業にしていくためにこれからも頑張ります!興味がある方はぜひご連絡ください!

 

 


弊社へのご質問、意見はこちらから

また、一緒に働く仲間も常に募集しています。私たちと一緒に楽しく働きませんか?
以下の詳細ページをご確認の上お問い合わせください!